
環境負荷の少ない、次世代のトラック用荷台の床材
「地球にやさしい環境性能」「タフ、軽量、耐候性」「液体を浸透させない表面構造」を兼ね備えたトラック用床材(TCDS)です。

TCDSは、環境に配慮した素材を使用しています。
TCDS(トラックカーゴデッキシステム) は環境に配慮した再生樹脂で出来たPS発泡材とアルミフレームを組み合わせたクリーンな床材。 また、この組み合わせにより強度と耐久性を実現しました。 現在主流の南洋材に代わる、次世代トラック用デッキシステムです。 特許 第5084970号(デッキ構造)・出願人:株式会社saiブランド お問合せ:info@futajima-logi.co.jp TCDS参考Youtube動画:https://youtu.be/W9nAPfXkgKg

タ フ

トラックの荷台は「よれ」が発生します。 しかしTCDSは土型をしたアルミフレームを使用した事で この「よれ」に対応。
軽 量

TCDSは樹脂を発泡させる事で軽量化を実現。特許を取得したPS発泡材と土型のアルミフレームの組み合わせにより、木材に負けない強度を実現。
安 全

木材を使用した床は、経年劣化により腐りやササクレ等が発生し衛生面やケガなどの懸念があります。TCDSは、これらの現象が無く安心して使用頂けます。



物流業界の抱える問題点を解決しこれからの「あたりまえ」にする
それがトラックカーゴデッキシステム(TCDS)
TCDSが解決すること
- 南洋材が入手困難になってきている。しかも高い。
- 高い割にはすぐに腐ってしまう。メンテが面倒だ。
- 公共インフラを活用するトラックだからこそ、環境問題に配慮したい。
- CO2削減対策でシャーシは重くなるばかり。どうにか軽量化したい。
- 樹脂床って今までもあったけど、重くなるし滑る。
- 床板は、ボディーの素材で唯一のJAS規格だ。JIS化して品質を安定させたい。
TCDSのラインナップ
シリーズ | 製品サイズ | 割付ピッチ | 参考強度 (重量) W2.4m*L9.6m | 最大破断 (集中荷重) ※キャスターテスト結果 |
---|---|---|---|---|
TCDS 34.5mm | ・PS発泡材: ①t30mmx3,300mm ②t30mmx2,100mm ・アルミ フレーム:t4.0x3,300mm | 101.4mm | 4179N(426.51kg) | 10.28kN(1048.27kgf) |
TCDS 23.0mm | ・PS発泡材: ①t20mmx3,300mm ②t20mmx2,100mm ・アルミ フレーム :t2.5×3,300mm | 107.0mm | 2942N(300.21kg) | 8.42kN(858.60kgf) |
117.0mm | 3297N(336.50kg) | 7.71kN(786.20kgf) |
※TCDSは、PS発泡材とアルミフレームを組み合わせることにより強度が確保されます。
※アルミフレームは、L3,300mmのみとなります。
現在使用されている床材とTCDSの比較
アカシア集成材 |
アピトン無垢材 |
TCDS 34.5mm |
TCDS 23.0mm |
|
---|---|---|---|---|
強度 |
基準 |
◎ |
◎ |
◎ |
剛性 |
↑ |
○ |
◎ |
◎ |
摩耗性 |
↑ |
◎ |
◎ |
◎ |
摩擦 |
↑ |
◎ |
○ |
○ |
耐水性 |
↑ |
○ |
◎ |
◎ |
熱伸縮性 |
↑ |
○ |
○ |
○ |
メンテナンス |
↑ |
○ |
◎ |
◎ |
重量 |
↑350kg |
△410kg |
△432kg |
◎303kg |
コスト |
↑ |
△ |
△ |
△ |
諸元(内法高) |
↑ |
○ |
× |
○ |
ゴミ詰まり、引っかかり |
↑ |
○ |
◎ |
◎ |
生産性 |
↑ |
○ |
◎ |
◎ |
リサイクル性 |
× |
× |
◎ |
◎ |
清潔性 |
× |
× |
◎ |
◎ |
総合評価 |
○ |
△ |
○ |
◎ |
◎:優れている ○:同等 △:やや劣る ×:劣る